パソコンの操作

お久しぶりです。mipikoです。

 

最近覚えることが多く数日間もサボってしまいました…💦

 

まだまだ書くことはあるので再開していきます。

 

 

3.パソコンの操作

コンピュータの発達した現在において、パソコンを使いこなすことは必要不可欠なスキルと言えるでしょう。たとえば、顧客への提案資料を作成したり、上司への報告書を作成したり、インターネットを使って検索したりする場合など、日々の仕事の多くはパソコンと向き合う時間となります。

3.1ファイルシステム

多くのOSではデータを保存する仕組みとしてファイルやフォルダと呼ばれる仕組みを提供しています。このような仕組みをファイルシステムと呼びます。

 

ファイル

パソコンではデータを保存したり、読み込んだりする際にファイルと呼ばれる形式でデータを扱います。ファイルは他のファイルと区別するために名前を付けることができます。またファイル名には、ファイルの種類を示す拡張子を付与するのが一般的です。

代表的なものとして

  • テキストファイル(.txt)
  • HTMLファイル(.html)
  • Excelファイル(.xlsx)
  • Wordファイル(.docx)
  • JPEG圧縮された画像ファイル(.jpg)
  • PNG圧縮された画像ファイル(.png)

があります。

 

テキストファイルとバイナリファイル

コンピュータ上のすべてのファイルは、0と1の並びで定義されたデータとして管理されています。しかし、人間にとって0と1で構成されたデータをそのまま管理することは簡単ではありません。そこで、コンピュータは0と1で並んだデータを、人間が識別しやすいように文字や10進数の数字に置き換えて表示しています。このような人間が識別可能な形式のファイルをテキストファイルと呼びます。

 

テキストファイルはテキストエディタと呼ばれるソフトがあれば編集可能です。Windowsでは標準のテキストエディタとしてメモ帳がインストールされています。メモ帳を使えばテキストファイルを作成したり、編集したりすることができます。

一方で、画像ファイルや動画ファイルのようなデータは文字や数字に置換できません。このような形式のファイルはバイナリファイルと呼ばれます。バイナリファイルは、画像ファイルの場合は画像ビューワアプリケーションなどのように専用のアプリケーションで開く必要があります。